国内外問わず、個人的にいいなと思うwebデザインを厳選して5つ紹介したいと思います。
私は結構シンプルなサイトで使うやすいものが好きなので、すごいデザイナーさんが作るぐにゃぐにゃしてるサイトとかは多分紹介しないと思います。
治一郎
こちらは私の故郷の静岡にあるお菓子屋さんの治一郎のwebサイトです。バームクーヘンならびに他のお菓子はどれも美味しく絶品。お土産に持って行くと必ず喜ばれます!
2019年10月30日にwebサイトをリニューアルしているのですが、治一郎のシンプルな世界観がwebサイトで表現されていて観やすく、素晴らしいと思います。
ただUXの観点から見ると、トップページの写真をクリックしたら商品ページに飛ぶようにした方が、いいのかなと思いました。これだけ商品を大きく見せているのだからすぐに商品の情報を観たいと思う人も多いはず。
あとローディングアニメーションがもう少し何か違ったものにした方が、ロード中退屈しなくて済むので変えた方が良いと思った。
PREVIENT
対人関係の暴力に関して注意を呼びかけたり、未然に防ぐ方法?なんかを紹介しています。
かなり重いコンテンツを扱っているのですが、それを感じさせないくらい素晴らしい色使いと、アニメーション。
海外のサイトは日本と違い、色鮮やかなサイトが多い印象ですが、どれもストレスと感じさせず、文字量が少なくシンプルな構成が多いです。
このサイトはアニメーションが素晴らしいんですが、音声が入っているのが特にすごいと思いました。観ている人に訴えかけることを意識して作られているのが本当によく伝わります。文字だけではどうしても伝えきれないところがあったりするので、音声をつけているのだと思います。
webサイトにおける音の扱いはとても難しく、一歩間違えるとまじでストレスになります。しかしこのサイトは画面遷移時に男の人の声が一度だけ流れ、かつ短い文章なので印象にも残ります。
このサイトは一見シンプルですが結構な衝撃を受けました。技術だけでなくやはりデザインは構成も大事なんだなと思わされる一つでした。
本当に素晴らしいので一回見て観てください。
Noiz!
ちょっと理解するのに時間がかかりましたが、音楽系のゲームです。
こういうのを作る人ってどうやって思いつくんですかね本当に不思議です。
アプリではこういうゲームは結構あるのですが、webとなるとなかなかなかったので、結構斬新でした。S3とcloudfrontを使っていたので、結構しっかりと作っているなという印象
やって見ると意外と楽しかったので、ぜひやって観てください。
Degital Thinkers Conference Tokyo
まじですごいです。文句のつけようがないくらい素晴らしいです。
アニメーションは多いのですが、流れが綺麗で、何一つストレスや違和感なく観ていられます。あとイラストも個人的にめっちゃ好き。
作った人はきっと海外の人で、この世界観は日本にはきっとないと思います。全面赤とかまず日本のサイトだと見かけないですよね(笑)。
UNDERLINE
ポートフォリオサイトのお手本のようなサイトです。シンプルかつ優しさが伝わってくる印象。
作例を観てもシンプルなものが多く、観やすいサイトを作っておりとても素晴らしいと思います。